2 Jul 2014

K1 visa for USA② 【fee】費用について

2014.2.9    ①フィアンセビザの書類準備開始 
2014.2.24 ②I-129F提出
2014.3.11  ③NOA1受取
2014.4.23 ④I-129F受理の連絡受ける
2014.5.12 ⑤大使館からパッケージを受け取る
2014.5.27 ⑦DS160 オンライン申請提出
2014.6.30  ⑧大使館での面接、そして取得!
(申請等で掛かった費用について)
 (申請書の提出から取得まで遅くとも6か月、平均10ヶ月と聞いていたので
この異例の4か月スピード取得には心底驚いている私たちです)
2014.09      彼と彼の両親来日に際しての日本式結婚式
2014.10      引っ越し準備、退職準備 [出発時期の決定方法]
2014.11      渡米
2014.12     アメリカで結婚
2014.12     グリーンカード、就労許可 証申請開始
2015.04     就労許可証を受け取る
2015.05     アメリカでの結婚パーティ
--------------------------------------------------------------

ビザの申請の仕方について色々書こうと思ったものの
そういうブログはたくさんあって、且つとてもよくまとまっているものが多数あったので
私は添付書類や記載事項等の詳細は書かずにポイントを書こうと思います。

申請費用について
費用はそれぞれ書類を提出する方が負担することになります。
数字の上にJPNとUSAどちらで払ったか記載します。
最終的に割り勘なのか、払ってもらうのか、まあそれぞれでしょう。


Fees


USA
1. Filing an Alien Fiancé(e) Petition, Form I-129F⇒$340
1. 第1ステップで提出する際に、アメリカにいる人(ビザ嘆願者)が払う 340ドル。

JPN
2.Nonimmigrant visa application processing fee, Form DS-160 (required for each K visa applicant)
2.婚約者ビザ申請料 240ドル

JPN
3.Medical examination $270
3.健康診断費用 27000yen

JPN
4.other (Police certificates, birth certificates, official trancelation etc)
4.その他 
・出生証明・・個人事項証明(戸籍抄本) 450yen
・出生証明の翻訳証明付き翻訳. 3000yen
(出生証明の正式な翻訳というのは、オーストラリアに滞在経歴がある私の場合、
オーストラリアの警察から渡航証明(無犯罪証明)を取り寄せるために必要でした。
アメリカのみ申請であれば、自分自身で翻訳したものでも良いようです)

JPN & USA
・写真・・6枚くらい? 3000円
アメリカのパスポートサイズの写真というのをあらゆる場面で求められます。
私はその都度スピード写真で対応していたけど、白バックじゃないとNGなどの規制で
結局4000円くらい使ったような気がする。

※ここまででトータルで約91,450円!

そして、渡米後に結婚した後に必要な書類提出時
5.Form I-485, $1,070

※※最終的に、永住権申請にかかる費用はざっくりと約198,450円?!※※

わお。結構かかりますね。




No comments:

Post a Comment