2014.2.24 ②I-129F提出
2014.3.11 ③NOA1受取
2014.4.23 ④I-129F受理の連絡受ける
2014.5.12 ⑤大使館からパッケージを受け取る
2014.4.23 ④I-129F受理の連絡受ける
2014.5.12 ⑤大使館からパッケージを受け取る
2014.5.27 ⑦DS160 オンライン申請提出
2014.6.30 ⑧大使館での面接、そして取得!
(申請等で掛かった費用について)
(申請書の提出から取得まで遅くとも6か月、平均10ヶ月と聞いていたので
この異例の4か月スピード取得には心底驚いている私たちです)
2014.09 彼と彼の両親来日に際しての日本式結婚式
2014.10 日本での仕事を退職
2014.11 渡米
2014.12 アメリカで結婚
2014.12 グリーンカード、就労許可 証申請開始
2015.04 就労許可証を受け取る
2015.05 アメリカでの結婚パーティ
2014.6.30 ⑧大使館での面接、そして取得!
(申請等で掛かった費用について)
(申請書の提出から取得まで遅くとも6か月、平均10ヶ月と聞いていたので
この異例の4か月スピード取得には心底驚いている私たちです)
2014.09 彼と彼の両親来日に際しての日本式結婚式
2014.10 日本での仕事を退職
2014.11 渡米
2014.12 アメリカで結婚
2014.12 グリーンカード、就労許可 証申請開始
2015.04 就労許可証を受け取る
2015.05 アメリカでの結婚パーティ
--------------------------------------------------------------
渡米してすでに6ヶ月がたってしまいました。
公開せずに書き溜めている記事がいくつもあるので今後は少しづつ公開していこう。
一体誰が見ているのか、誰も見ていないかもしれないけど。
ロサンゼルスに住み始めて半年で一番変わったことは時間の過ごし方かな。
とにかく、ゆっくりリセットさせていただきました。
この時間が欲しかったわけでも必要だと思ったこともなかったけれども
一番、腰を据えてしたかった「アトピー治療」を、仕事をしていない時間にしっかりできたことが何よりもよかった。
労働許可証も降りたことだし、もうそろそろ、アメリカ社会に旅立ちのときです。
写真は2週間ほど前に開催した、結婚パーティです。
後ほど記事にするけど、いつも通り全て家族だけで手作りした節約結婚式。
とても素晴らしい時間だったわー
渡米してすでに6ヶ月がたってしまいました。
公開せずに書き溜めている記事がいくつもあるので今後は少しづつ公開していこう。
一体誰が見ているのか、誰も見ていないかもしれないけど。
ロサンゼルスに住み始めて半年で一番変わったことは時間の過ごし方かな。
とにかく、ゆっくりリセットさせていただきました。
この時間が欲しかったわけでも必要だと思ったこともなかったけれども
一番、腰を据えてしたかった「アトピー治療」を、仕事をしていない時間にしっかりできたことが何よりもよかった。
労働許可証も降りたことだし、もうそろそろ、アメリカ社会に旅立ちのときです。
写真は2週間ほど前に開催した、結婚パーティです。
後ほど記事にするけど、いつも通り全て家族だけで手作りした節約結婚式。
とても素晴らしい時間だったわー